今日は4年に1度のうるう年ですね☆
2月29日生まれの方々はさぞ、盛大に祝ってる事ですね☆
お客様の中にも数名いらっしゃいますのでお(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!ございます☆
でもうるう年って不思議ですよねっっっ(´・ω・`)
ここでうるう年の豆知識☆
眠い人は見ないほうがいいです☆
理詰めで失礼!!
現在のグレゴリオ暦では通常1年365日ですが地球が太陽を1周するには約365日5時間48分46秒かかります☆
このままだと暦上1年間に約5時間48分46秒足りなくなり、4年間で約23時間15分04秒の不足になっちゃいます。この不足分を調節するのがうるう日、すなわち4年に1度のうるう年って訳です☆
(´∀`)ウンウン
「西暦が4で割り切れる年はうるう年」の中で4年間で約23時間15分04秒足りなくなる為にうるう日を追加すると説明しましたが、これでは約44分56秒多く追加されたことになります☆
この誤差が100年経つと約17時間58分24秒になります。グレゴリオ暦では、この誤差を西暦が100で割り切れる年に調節する為、100年目はうるう年ではなくなります。
但し、西暦が400で割り切れる年が含まれる100年目は約18時間43分20秒になります☆
少し疲れてきますよね・・・・・・・
「西暦が100で割り切れる年はうるう年ではない」の中で約17時間58分24秒(最初の100年目のみ約18時間43分20秒)の誤差を1日としたのでまた誤差が出ます(;・∀・)ハッ?
はい☆また100年で約6時間01分36秒(最初の100年目のみ約5時間16分40秒)足りなくなりました。またまたこの誤差が400年経つと約23時間21分28秒足りなくなります。
はい☆またまた1日分の時間が足りなくなりましたぁ・・・。この誤差を西暦が400で割り切れる年に調節する為、400年目ははうるう年になります(ΦωΦ)フフフ…
毎年、暦上約5時間48分46秒足りなくなります☆
4年で約23時間15分04秒足りなくなります。この誤差を無くす為にうるう年が有ります。
しかし、うるう年ごとに約44分56秒多くなります。('A`)
「400年ごとのうるう年」の計算でも誤差が出ていますね。約38分32秒。
これについては僕が調べた範囲ではわかりませんでしたm(__)m。誰か知っていたら教えてください☆☆( ^ω^)
まっ、400年で約38分32秒なのでグレゴリウス13世(グレゴリオ暦を定めた人)は気にせんでもいいと思ったんでしょうかね~☆
いろいろややこしい計算で説明してきましたが、違う角度から説明してみましょう。
グレゴリオ暦のうるう年の法則に従うとうるう年は400年で97日有る事になります。
これを踏まえて、1年間の平均日数を求めると・・・約365日5時間49分12秒。確か地球が太陽を1周するのが約365日5時間48分46秒。と言う事は平均すると1年で26秒しか誤差が無いではないですか。いや~よく考えられていますね☆
以上!!!!
それでは、うるう年よ・・・・・・また4年後・・・・・・・・( ´Д`)ノ~バイバイ
話し変わってサッカー負けちゃいましたね・・・・・・
あれだけ欧州組揃えてもダメでしたか・・・・・(つд⊂)
地元愛知開催で観戦に行かれたお客様もいたので残念です・・・・・
まぁでも最終予選に行けるので良しとしましょう☆
我サロンでは、ワールドカップ及び、様々なサッカー国際大会時には
お店をあげてサポーター化しますのでご協力お願いします☆
みんなでサッカー日本代表を盛り上げよ~*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
ブラジルに行くぞぉぉぉぉお~